ひたひた
夏の悩みといえば!(自宅学習)
この時期一番悩む夏休みの宿題…
それは…
自由研究!
私が小・中学生のときにはペンケースや収納ボックス等、今振り返ると果たして研究と言えるのか微妙な物を作っていました…当時はどのような物が良いか見当もつきませんでしたが、日々勉強を教えていると、「こういう実験をしてみたら面白そうだな」と思いつく事があるものです。
私立中学に通う3年生Sちゃんも、やはり自由研究を何のテーマにするのか悩んでいて、毎年相談にのっています。昨年までは幾つか私が候補を出し、その中から一番やりたいものをSちゃんに選んでもらっていました。1年生のときは炎色反応と花火の関係について、2年生のときは色と温度の関係についての実験でした。(お見せしたかったのでSちゃんに確認しましたが、以前のレポートを無くしてしまったようです…)
今年はどういう研究にしようか考えていたところ、Sちゃんから連絡が来ました。
「自由研究の相談にのってください。今年は熊本地震もあり日本は地震が多いので、液状化現象の事を調べたいと思っています。それについての何かいい実験はありますか?」
自分が興味を持ったことをテーマにするとは、素晴らしいですね!Sちゃんが日々ニュースを見たり、学校で学んだりした事がそこで終わるのではなく、“もっと知りたい”と好奇心を持ってくれた事に感動し、成長を感じました。
液状化現象の実験…少し大掛かりになりそうだなと思い調べてみたら、ペットボトルや砂など身近な物でできるのですね。いくつかSちゃんに調べたものを送りました。先日実験を行ったようで、レポートにしていました。
上手くまとまっています!
ただ、砂の粒が大きすぎた事と水の量が少なかった事で、本来の結果が出なかったようです。粒を砕いて細かくし、もっと水をひたひたにするようアドバイスをしました。後日再実験をするようです。
上手くいきますように。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)