漢字
漢字っておもしろい!(発達障害)
すっかり秋も深まってきましたね。朝晩はだいぶ寒くなってきましたが、体調を崩してはいないでしょうか。かぜなどひかないように、十分気を付けてください。
今回は漢字のお話です。
数年前、高崎市で開催されていた「漢字三千年展」という展覧会を行きました。
古代中国で生まれた漢字を、殷の時代の甲骨文字から始まって、その三千年の歴史を見ていくという、とても興味深い展示でした。
漢字のもとになったのは、殷の時代に亀の甲羅や牛の骨に刻まれた甲骨文字だというのは、皆さんも歴史の授業で習ったことでしょう。そこからだんだんと漢字が発達していくのですが、三千年前の青銅器に刻まれた文字を見ると、現代の私たちでも読める漢字があるのです!「あっ、これは車という漢字だ!!」といったように、三千年前の人々が書いた文字を現代の私たちが読めるというのは、ちょっとした感動です。そしてこの展覧会では、漢字の成り立ちも説明してあり、普段使う漢字がこんな風に生まれたのだと知って、新たな発見を得ることが出来ました。
また、先日たまたま生徒さんの家で、小学校で習う漢字の成り立ちの本を見つけたので見せてもらいました。例えば、「秋」という漢字の成り立ちを知っていますか。なぜ、秋という漢字に「火」が入っているのでしょう?秋という漢字の「禾」は秋の実りである稲を表していて、その稲につく害虫を火で駆除したことからこの漢字が生まれたのだそうです。
漢字は、古代から三千年の歴史が詰まったタイムカプセルです。その一つ一つには、意味が込められています。漢字を覚えるのが面倒などと思わずに、その意味を知ろうとすると、新たなおもしろさを発見できるかもしれませんね!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)