menu

 

具体物クリップマーク

単位の換算が苦手(指導方法・発達障害)

発達障害やグレーゾーンにいる小学生の指導をしていると、単位の換算が苦手な生徒さんがとても多いように感じます。

例えば小学2年生の場合、この時期にはすでに長さの単位(m,cm,mm)と、かさの単位(L,dL,mL)を習っているはずです。このような単元で、「5dLは何mLでしょう?」といった問題の時に、どのように答えればいいのかわからず悩んでしまうようです。

私は単位に関する単元を教える時に、あるものを使って教えます。それは、単位換算表です。これは数字の部分をスライドすることで、小学校で習う単位の全てを換算できる表です。表の紙と厚紙とのり、はさみがあれば誰でも簡単に作ることができます。指導では、まず生徒さんと一緒にこの単位換算表を作ることから始めます。完成したものを渡すよりも、自分で作った方が大切に使うと思うからです。数字をスライドする部分を上手くのり付けできるかがポイントで、苦戦する生徒さんも少なくありません。でも、なんとか完成して「上手に作れたね」と声をかけると、みんなとても嬉しそうな表情をします。

単位換算表を作ったら、さっそく表を使いながら問題を解かせます。単位の換算が苦手な生徒さんも、表があるのでやってみようという気持ちになってくれます。

この表を使って問題を解くことのメリットは、

「アイテムがあることにより自信を持って解ける」

「手を動かす作業をしながら解ける」

ことだと思います。

特に「手を動かす」という作業は物事を覚える上で重要です。

例えば、英単語の意味を人から聞くよりも、自分で辞書を使って引いた方が実際に記憶に残りやすいのと同じです。単位の換算では、基本的に「具体物」を使わずに問題を解くことになります。そのため、1L=1000mL、1dL=100mLということを暗記していなければ問題は解けないので、覚えきれない生徒さんが苦手意識を持ってしまうのです。

単位換算表という「具体物」を使うことにより、記憶に残りやすい方法で問題演習を行うことができます。何度も繰り返して演習し、生徒さんが「もう単位換算表がなくても解ける」と自信を持ってくれたら、その単元はバッチリです!

【静岡エリア】のプロ家庭教師
YOUR BEST PRO TUTOR

必見! 発達障害ブログ

新着ブログ

発達障害の生徒 発達障害・不登校対応 まずは 無料体験から「発達障害でも伸びる」を実感!

ここからスタート

無料で体験する無料相談をする資料請求をする