小テスト
小テストの実施(指導方法)
プロ家庭教師のジャンプでは、毎回授業の最初に、生徒に小テストをさせています。小テストをすることで、前回の指導内容がきちんと理解できているかチェック出来ます。そして小テストの出来具合で、宿題にどれだけしっかり取り組んだかも、確認出来るのです。ジャンプの先生が出す宿題は、その授業で出来るようになった問題なので、宿題は必ず解くことが出来るはずです。そして、量的にも何時間もかかるようなものではないし、もし解き方が分からなくなった時にはまとめノートがあります。まとめノートをきちんと見返して、解き方を自分で調べること、これが勉強の仕方なのです。
この宿題にしっかり日割で取り組めば、次の授業でおこなう小テストも点数がとれるはずです。この小テストも、慣れてきたら生徒さん自身で採点をしてもらうようにしています。そして、どの問題をどうして間違えたのかを考え、やり直しをしてもらいます。もちろんそこでも、解き方が分からなかったらまとめノートで自分で調べます。分からない問題に出会ったときにどう対処するかというのは重要です。自分で解き方を調べて自力で解いてみること、そうすることで、本当の力が身につくのです。
小テストで、毎回きちんと点数がとれていけば、それが自分の自信にもつながっていくはずです。本当の勉強の力を身につけるためにも、ぜひ全力で小テストに取り組んでみてください!!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)