土台固め
期末テストが終わった後(自宅学習)
6月となると、中学校は1学期の期末テストがありますね。そして、その次のテストとなると、9月頭となるところが多いかと思います。しばらくテストがないから勉強もそんなに一生懸命しなくてもいいや!となりがちですが、この長い間隔は復習にはもってこいです。特に、夏休みの間は学校の授業は全く進みませんので、この間に自分の苦手分野対策をしておくことは大切です。しかも、静岡県下の3年生にとって9月頭にあるテストというのは学力調査なわけなので、復習の必要性は明らかでしょう。
では、どんな復習をしておけばいいのでしょうか。特に苦手な生徒さんの多い英語と数学に関してお話ししてみましょう。
英語であれば、学校の授業で順に習っていった文法の、体系的なおさらいは必須です。1年生であればbe動詞の使い方と一般動詞の使い方の違い。2年生であれば1年生までの全範囲と、be動詞・一般動詞のそれぞれの過去形や、現在・過去進行形の使い分け、未来形。3年生なら2年生までの全範囲(特に不定詞、動名詞の使い方)と、受動態、現在完了形の使い方といったところでしょうか。
数学であれば、1学期にやった計算や、1次方程式・連立方程式は完璧に出来るようにして、今後の土台としなければなりません。さらに、2学期の準備として、2年生なら1次関数へのつなぎとしての比例や反比例、3年生なら2次方程式の解を出すために必須の平方根をしっかりと復習しておく必要があります。
勉強は積み重ねです。地盤の弱い土地に家を建てると耐震性が下がるのと同じように、次に進むための前提知識や技術が不足していると、理解があやふやになってしまいます。しっかりとした土台固めを、この期間にしっかりしておきましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)