家庭学習
普段の学習を効率よく(自宅学習)
段々と日が長くなってきましたね。ここ数日は、まるで夏のような天気が続き、30度を超える日が続きました。急な暑さにはまだ体が慣れていないので、体調には十分気を付けて過ごしましょう。
さて、多くの中学校は6月の後半に期末テストがあると思います。期末テストに向けて、普段の勉強法を見直して効率の良い学習を目指しましょう!
まず普段の自宅学習で使う問題集は、薄い問題集がお勧めです。あまり厚い問題集を選ぶと、問題数が多すぎて途中でギブアップしてしまう事もあるからです。さらに、厚い問題集だと応用問題も多く載っているので、途中で嫌になってしまう事もあります。薄い問題集を解き、そして間違った問題にはチェックを付けましょう。問題を解く上で重要なのは、自分がどの問題ができてどの問題ができないのかを知ることです。その為、解説が充実している問題集を選ぶ事も大切です。間違えた問題をそのままにしないで、解説をじっくり読んで繰り返し解くことが必要なのです。1冊の問題集を最後までやり切った事で達成感が得られ、また間違えた問題ができるようになる事で、自信も持てるようになるでしょう!
そして、もうひとつ普段の学習で重要な事は、復習を続けることです。学習の内容が次々と進んでいっても、復習をしないと前の内容を忘れてしまいます。そこで、まずは前日の内容を復習してから次に進みましょう。例えば、前日に覚えた単語や熟語、英文法などを簡単に復習してから次に進む事で、前の内容をよりしっかりと記憶に定着させることができます。せっかく頑張って覚えた内容ですから、テストまで覚えていなければ意味がありません。テスト前に慌てることがないよう、普段から効率の良い勉強を進めて、テストの点数アップを目指しましょう!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)