とんがり
宿題キャッチボール(自宅学習)
宿題の丸付けは基本的に授業中終わるのですが、宿題を大量に出している生徒の場合は翌週までに丸付けをして返すようにしています。
一番多く出題している生徒さんは、1週間でこんな量に!
これは高校生2年生Sちゃんの宿題です。
いつも通り丸付けをしていたら
こんなコメントが
「うまくいかないなぁ」と頑張りながら宿題に取り組んでいる姿が目に浮かび、思わず微笑んでしまいました。Sちゃんはいつもしっかり宿題に取り組んでいますが、宿題になかなか手をつけられない、気分が乗らないときってありますよね。私は学生の時(今でもやります)よく「あと5分で始める!」「何時からやる!」と声を出して言っていました。声に出すと、言った時間を過ぎた時に謎の罪悪感が芽生え、「仕方ない、やるか」という気持ちになります。もちろん、できるだけ短い時間でないといけません。何十分、何時間先のことを言ったら、全然関係ないことをし始めてしまいますから。
そういえば、先程のSちゃん
うまく書けました!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)