資料整理
整理と勉強(定期試験対策)
指導しているこの中で同じような学習をしていても差が出ることもあります。
なぜだろう、と考えた時、学校でもらうプリント等の整理が関係しているのではないか、と思いました。実際に定期テストの際、疎かになっている子がいざ勉強しよう、と思った時に、テストの範囲のプリントがどれなのか分からなくなってしまったり、前回の範囲のプリントを使って勉強していた、ということがありました。
せっかく勉強したのに、覚えたのにテストに関係がない、と思って意欲がなくなってしまうこともあるかと思います。そうならないためにも、常に学校で使ったプリントを科目ごとでまとめて整理できるようにならないといけない、と感じました。また男の子の場合は綺麗に片付いているように見えても、お母様など見かねて整理していたために綺麗になっていたということもあります。
自分できちんと管理ができるように、ファイルに綺麗に範囲ごとでまとめる方法なども指導しています。これにより今までプリントがよれていたりしていた子でもまとめて一つのファイルにしまうことが出来るようになりました。綺麗にものを使うようになった事で、書く字にも雑さが目立たなくなった子もいます。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)