◎△×
仕分け人(定期試験対策)
11月中旬から12月上旬にかけて定期テストがありますね。最近は寒暖差が激しいので体調を崩しやすいですし、更に定期テストの準備もしなければならず、この時期は生活面も勉強面も特に大変です。食事・睡眠時間をしっかりとって、体調管理に気を付けましょう!テスト直前に徹夜続き…ということにならないよう、効率の良い勉強をしたいものですね。
定期テストで出題される問題は、ほとんど教科書やワークの類題です(先生のオリジナル問題が出るところもありますが)。テストまでにワークを3周しよう!と思っても、テスト2週間前に範囲が出て、そこから全科目の範囲を3周解き終えるのはなかなか難しいです。もちろん日頃からワークを解いておけばいいお話なのですが…
ただワークを解くのではなく“どのくらいの精度で解けたのか”というチェックをつけるようにすると、効率よく勉強を進められます。
これは、以前高校2年生の生徒Sちゃんの定期テスト前に渡したものです。1周目は、全部解けたら◎、教科書やノートを見て解いたら△、わからなかったら×の印をつけてもらい、2周目以降は△と×印の問題だけを解いていくという形です。つまり、テストで点を取れる問題(◎)、テストで解けない問題(△と×)を自分で仕分けていくわけです。
このチェックをワークに直接記入するよりも一覧にした方が、解けなかった問題を探しやすいですし、どのくらい解けるようになったのか一目瞭然なので、おすすめです!
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)