たまご?
勉強と自由な発想(発達障害)
以前担当していた小学校低学年の生徒さんに数を数えることや大きい数字を書くことが苦手な子がいました。7,8個くらいまでのものであれば問題なく数えられるのですが、10個以上になると途端にわからなってしまったり、35や51など二けたの数字を書くときにどうしても305(さんじゅうご)501(ごじゅういち)という書き方になってしまうなどです。改善するために好きなキャラクターの人形を使ったり、繰り返し数字を書く練習をしたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
どうしたら理解してくれるか考えていたある時、その生徒さんが数字を書きながら「たまご、たまご」と言い出しました。「たまごってなぁに?」と質問すると「ほら、これ恐竜のたまごだよ」と数字の0の中に絵をかきながら教えてくれました。なるほど、この子には数字がこういう風に見えているのだと初めて気付かされました。それから大きい数字を教えるときにはこの「恐竜のたまご」というキーワードを使うことで苦手意識も少しずつなくなりました。35や51のような数字も「恐竜のたまごがかくれちゃうんだよ」と言うと段々書けるようになってくれました。
勉強が苦手な子や発達障害を持つ子は私たちがでは思いつかない自由な発想を持っています。そして、その自由な発想が理解の妨げになっている場合もあります。しかし、その発想がひとたび勉強と結びつくとものすごいスピードで理解をしてくれるのです。
必見! 発達障害ブログ
- 発達障害と特別支援学級(高田先生)
- 発達障害と中学受験(高田先生)
- 中学受験「偏差値50」2科目か4科目か(高田先生)
- 中学受験「偏差値40台」応用問題(仲間先生)
- 中学受験『算数の計算ミスは致命傷になる』(高田先生)
- 発達障害と漢字の覚え方(今泉先生)
- 発達障害と英単語の覚え方(高田先生)
- 勉強ができないのは発達障害のせい?(尾崎先生)
- 発達障害とWISC知能検査(今泉先生)
- ワーキングメモリと勉強(高田先生)
- 発達障害と志望校選び(鎌田先生)
- 発達障害とカラーテスト(深澤先生)
- 発達障害と白黒思考(岡田先生)
- 発達障害と小学生の算数(儘田先生)
- 発達障害と小テスト(山中先生)
- 発達障害と親の言葉(高野先生)
- 発達障害と不登校(島田先生)
- パズルで簡単!楽しく身につく漢字学習指導法(鎌田先生)
- 発達障害と漢字の必要性(高田先生)
- 発達障害とケアレスミス(儘田先生)
- 漢字を覚えられないのはなぜ?(田中先生)